ホスピス・サービスの比較まとめ

北海道で評判がいい緩和ケア(ホスピス)を行うおすすめ施設・病院5選

2025.05.22 2025.05.26

「北海道で緩和ケア(ホスピスケア)はどこで受けられるの?」「評判のいい緩和ケア(ホスピス)施設・病院に家族を入れてあげたい」と、施設や病院選びで悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

緩和ケアが受けられる施設・病院では、患者はもちろん家族へのケアも行っているため、安心して最期のときまでの時間を過ごせるでしょう。

この記事では、北海道で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院を5選、厳選してご紹介していきます。口コミや失敗しない施設の選び方なども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【この記事のポイント】

  • 北海道で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院を病棟を探しているなら、札幌厚生病院やファミリー・ホスピス、ReHOPEがおすすめ
  • 施設や病院以外にもホスピスケア住宅で緩和ケアを受ける方法もある
  • 緩和ケアを受けるための施設・病院を選ぶ際は、施設の雰囲気や面会ルールなどにも着目しよう

北海道で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院5選

施設・病院名 費用 サービス 部屋数(規模) 実績
札幌厚生病院
ReHOPE
札幌南徳洲会病院
ファミリー・ホスピス
東札幌病院

北海道には、緩和ケアやホスピスケアを提供する病院・施設が数多く存在しています。上記では、厳選した5選の施設を費用・サービス・部屋数(規模)・実績から総合的に評価しました。

以下でそれぞれの特徴や口コミなどを詳しく解説していくので、施設選びの参考にしてみてください。

札幌厚生病院

所在地 〒060-0033 
北海道札幌市中央区北3条東8丁目5番地
設立年 1943年
病床数 全25床
差額ベッド代 13室:無料

11室(個室):5,500円/日

1室(個室):16,500円/日

サービス内容 ・季節の行事や月2回のお茶会の開催

・毎週金曜日には音楽療法士による音楽療法を提供

・ラウンジやファミリーキッチン、家族室を完備

・屋上には気分転換ができる小さなガーデンを設置

特徴 ・医師、看護師、薬剤師だけでなく、臨床心理士や社会福祉士、管理栄養士、理学療法士などの専門チームがケアを提供している

・地域の医療機関と連携した在宅療養の調整対応も行っている

・面会や外出、外泊への対応も柔軟

札幌厚生病院は、1943年から札幌の町における健康をサポートしている歴史のある病院です。独立した緩和ケア病棟を備えており、全25床は無料の病床と差額ベッド代のかかる個室の病床が半々に分かれています。

札幌厚生病院の特徴は、時間制限こそあるものの面会の回数制限や家族の人数制限がない点です。アクセスも非常によい立地に所在しているため、家族は安心して任せられるでしょう。

公式サイト:札幌厚生病院

【札幌厚生病院の主な口コミ評判】

患者が過ごしやすい工夫に溢れている

義母が末期がんで入院していますが、緩和ケア専門の病棟ということで、治療ではなく、いかに患者が苦痛なくより良い時間を過ごすことができるか、ということが方針となっています。
家族の面会時間の制限もなく、病棟で家族が料理を作り、一緒に食べることのできるスペースがあります。
また、週1回音楽療法士の音楽会が催され、希望者は生の演奏を聴くことができます。
主治医やスタッフも患者の気持ちを良く聞き、時間をかけてケアをしてくれていると思います。

引用:QLIFE

看護師さんの対応がよかった

緩和ケア病棟に肉親が入院していましたが、看護師さんの対応は素晴らしかったです。さすが厚生病院だなっと感心しました。

引用:Google 

ReHOPE(ホスピス)

所在地 ReHOPE札幌厚別

〒004-0064

北海道札幌市厚別区厚別西4条2丁目12-21 

ReHOPE札幌北

〒065ー0032

北海道札幌市東区北32条東1丁目6-10

ReHOPE札幌西

〒063ー0033

北海道札幌市西区西野3条5丁目6-30

ReHOPE旭川神楽 ※2025年5月オープン予定

〒070-8003

北海道旭川市神楽3条12丁目1-45

開設年 2020年〜2025年 
定員数 34〜54名 
サービス内容 ・面会制限なく24時間いつでも家族が面会できる

・家族やペットとの宿泊も可能

・レクリエーションの開催や機械浴などのサービスもある

特徴 ・入居金0円で利用できる
・24時間365日、訪問診療・訪問看護・訪問介護が受けられる
・緩和ケアだけではなく、看取りやリハビリなどもサポートしている

ReHOPEは、身体的・精神的な苦痛を和らげる緩和ケア(ホスピスケア)に特化した、ホスピス型住宅です。介護士や看護師が常駐していることが大きな特徴で、住宅のような個室に居ながら24時間、365日のケアが受けられます。

北海道でも札幌に3施設を展開して、2025年5月には旭川にも新しい施設がオープンするなど、自宅から近いReHOPEもあるのではないでしょうか。

公式サイト:ReHOPE

【ReHOPEの主な口コミ評判】

職員さんの対応がよい

入居者の作品が飾られて温かい雰囲気が良かったです。
丁寧に説明して頂きました。仕事中にも関わらずスタッフの方々も挨拶していただき社員教育もしっかりしてると感じました。
介護、医療サービス共充実していると思われます。スタッフの方々もベテランから若手まで人材が充実されていると思われます。
入居者がレクリエーションで作られた作品が飾られており、飾り付けもスタッフと一緒にされているとの事。
入居部屋はリフォームされており快適性は保たれていました。

引用:みんなの介護

介護、リハビリの質がよい

夜間を含め常駐している看護介護の方の人数が多いこと、寝たままでも入れるお風呂があり、居室内では来客の面会でも宿泊でも自由にできることが良いと思いました。
毎月一定回数無料でマッサージも受けられるなど付帯サービスも充実していると思いました。
難病や認知症の対応をしてくれて、医師の定期的な診察などが用意されていて、居室の中の自由度が高く面会時間の制限がないのが良いと思います。

引用:みんなの介護

札幌南徳洲会病院

所在地 〒004-0875 

札幌市清田区平岡5条1丁目5番1号

設立年 1987年
病床数 40床
差額ベッド代 ※詳しくは病院スタッフにお問い合わせください
サービス内容 ・ラウンジやデイルーム、家族室、シャワー室などを完備

・音楽療法士や臨床宗教師、公認心理士によるサポートも提供

・ボランティアグループ「せら」を運営しており、季節のイベントやお茶会などのレクリエーションも開催

特徴 ・温かな木の素材を使用されているため、落ち着きと清潔感のある雰囲気で生活できる

・個室にはトイレ、洗面所、サンルームが完備されており、広々としている

札幌南徳洲会病院は、全88病床のうち40を緩和ケア専門の病床としている、充実したサポートを提供している病院です。グランドピアノが設置されたシュヴァービング広場があったり、森に囲まれた立地に所在していたりと、自然豊かな環境で生活できるメリットがあります。

医師や看護師はもちろん、音楽療法士や臨床宗教師などさまざまな専門家によるケアを受けられるため、質の高い生活が期待できるのではないでしょうか。

公式サイト:札幌南徳洲会病院

【札幌南徳洲会病院の主な口コミ評判】

環境はもちろんスタッフも素晴らしかった

母に関わる全ての医療スタッフが私達家族にも優しく接してくれて、2週間という短い期間でしたが、最期をこちらのホスピスで過ごせて、母と私達家族はメンタル的に救われました。病室やお風呂等の環境はもちろん、医師、看護師、ソーシャルワーカー皆さん素晴らしいスタッフが揃ったホスピスだと思います。とても感謝しています。

引用:Google 

亡くなった後の対応が嬉しかった

父を亡くしましたが、2階病棟の看護師さんや、ソーシャルワーカーさんがとても気遣いして下さり感動してます。
普通の病院だったら、亡くなったら終わりですが、こちらは2ヶ月を過ぎた頃看護師さんからのメッセージやソーシャルワーカーさんからの案内が届き驚きました。まだ父のことを覚えてくれていることに、嬉しく感じました。
父を亡くして寂しい気持ちが和みました。ありがとうございました。

引用:Google

ファミリー・ホスピス

所在地 ファミリー・ホスピス月寒東ハウス ※2025年春オープン予定

〒062-0052 

北海道札幌市豊平区月寒東2条20-1-5

ファミリー・ホスピス北海道ボールパーク

〒061-1116

北海道北広島市Fビレッジ21番

ファミリー・ホスピス中島公園ハウス

〒064-0913

札幌市中央区南13条西7丁目1番27号

ファミリー・ホスピス白石ハウス

〒003-0862

札幌市白石区川下2条7丁目2番22号

ノーザリーライフケア厚別西

〒004-0065

北海道札幌市厚別区厚別西5条2丁目18-22

設立年 2019年〜2025年
部屋数 12室〜39室
サービス内容 ・食堂や浴室、エレベーター、キッチンなどを完備

・ファミリー・ホスピスはすべて全室個室となっている

・ノーザリーライフケアでは、人工呼吸器を使用している患者の受け入れサポートも行っている

特徴 ・浴室は機械浴やミスト浴、リフト浴にも対応しており、施設によっては大浴場も設置されている

・排泄、入浴、食事、自己実現をサポートするための環境を整えている

ファミリー・ホスピスは、全国各地に展開されているホスピス型住宅(住宅型有料老人ホーム)です。北海道の施設は最も古くても2019年設立であり、比較的新しくキレイで充実した設備が整っています。

2025年春時点ではこれからオープンする月寒東ハウス以外は満室ですが、利用者から愛されている証拠ともいえるでしょう。

公式サイト:ファミリー・ホスピス

【ファミリー・ホスピスの主な口コミ評判】

入居者が過ごしやすく守られていると感じる

部屋が広く、開放感がある。
夜間の体制も厚くて、安心感がある。食事はを部屋まで運んでくれる。
スタッフが明るく、とても親切である。
スプリンクラーの設置があり、入居者を護るという姿勢を感じる。
プライバシーが守られている。(抜粋)

引用:いい介護

質の高い治療・ケアが受けられる

賃料としての設定低料金を抑えていて、安心です。
オプションの料金も納得のいくものなので、安心しました。
直前に空いたお部屋を直ぐに確保してくれたので、大助かりです。(抜粋)

引用:いい介護

東札幌病院

所在地 〒003-8585 

札幌市白石区東札幌3条3丁目7-35

設立年 1983年
病床数 全84床(東棟:56床、西棟:28床)
差額ベッド代 個室の場合、1日当たり3,300円~8,800円が必要

※詳しくは病院スタッフにお問い合わせください。

サービス内容 ・キッチン、デイルーム、家族室を完備

・医療ケア、看護、介護だけではなく、医療ソーシャルワーカーによる心理社会面のサポートも提供

・ボランティアによる季節のイベントの開催

特徴 ・医師や看護師、医療ソーシャルワーカー、薬剤師、リハビリスタッフ、栄養士、音楽療法士、検査技師、ボランティがチームとなって緩和ケアを提供している

・個室なら、家族だけでなくペットも同じ空間で面会できる

・東日本最大の病床数を誇る

東札幌病院は、東日本で最大の全84床の緩和ケア病床を完備している大きな病院です。医師や看護師だけではなく、さまざまな専門家が配置されているため、症状のコントロールだけではなく、精神面のケアやスピリチュアルケアなど全人的ケアが受けられることが特長です。

公式サイト:東札幌病院

【東札幌病院の主な口コミ評判】

自分も入院したいと思える環境

私の母親が緩和ケア病棟でお世話になっています。とてもいい病院です。
緩和ケアでは日本の草分け的な病院です。
患者本人も家族も安心してお任せできる病院です。悪い口コミを書いている人もいらっしゃいますが、私は自分が病気になったら東札幌病院に入院させていただきたいです。

引用:Google

幸せな父の最期を迎えられた

母がホスピスでお世話になりました。c型肝炎から肝臓癌になり、一縷の望みを抱いて、田舎からでて、札幌の病院をまわりましたが、母に痛みが出て、あまりの苦しみに見るに見かねて東札幌病院さんにかけこみました。すぐに入院させていただき、手厚い看護を受け、母は2週間後安らかに召されていきました。当時、担当してくださった若い女医さんはともに泣いてくださいました。何より看護師さんたちが素晴らしく、私たち家族のサポートもしてくださいました。

引用:Google

緩和ケア(ホスピス)を受ける際に病棟の失敗しない施設の選び方3選

ここまでさまざまな緩和ケア病棟を紹介しましたが、「どの病院が自分に合っているのかいまいちわからない」と、悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。そんな時は、緩和ケア病棟選びを失敗しないために、以下3つのポイントに着目しましょう。

  • 施設の雰囲気や広さなど環境が合うかどうか確認する
  • 面会の制限が厳しすぎないかどうか確認する
  • 患者だけではなく家族も過ごしやすい雰囲気かどうか確認する

施設の雰囲気や広さなど環境が合うかどうか確認する

緩和ケアの効果をしっかりと発揮させるためには、患者にとって施設の雰囲気や広さなどの環境が合うかどうかが重要です。緩和ケアにはがんの痛みを和らげる目的もありますが、精神的な苦痛を和らげる目的もあるため、ストレスなく過ごしやすい環境が欠かせません。

そのため、部屋の広さや清潔さはもちろん、ラウンジや庭などその他の施設が充実しているかどうかも確認しましょう。

面会の制限が厳し過ぎないかどうか確認する

緩和ケアを必要としている患者にとって、精神面の安定のために家族や友人の面会は必要不可欠です。そのため、面会が24時間いつでも可能で、家族室などが完備されており個別に過ごせるスペースがあるかどうか確認しましょう。

施設によっては、面会時間や立ち会い場所に制限があったり、外出の許可がなかなか下りなかったりするケースもあるので、ご注意ください。

患者だけではなく家族も過ごしやすい雰囲気かどうか確認する

緩和ケアは、家族にとって自分の大切な家族を任せる重要な選択です。そのため、緩和ケア病棟を選ぶ際は、家族も一緒に見学を行い、安心して任せられる雰囲気かどうか必ず確認するようにしましょう。

施設によっては家族が寝泊まりできるスペースを完備しているところもあるため、できるだけ自宅のように落ち着ける環境を見つけてみてください。

まとめ

北海道にはさまざまな緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院が存在していますが、とくに以下の評判のいい病院・施設としておすすめです。

  • 札幌厚生病院
  • ReHOPE
  • 札幌南徳洲会病院

ただし、施設・病院が合うかどうかは、個人によって感じ方が変わります。幸せな最期を迎えるためにも、患者や家族が多くの施設を実際に見学し、本当に過ごしやすいと思えるところを選びましょう。

今回は、実際に施設・病院を利用した方の口コミなども紹介したので、ぜひ参考にしてみてください。

FAQ

北海道で評判のいい緩和ケア病棟はどこ?

北海道で評判のいい緩和ケア病棟には、「札幌厚生病院」や「札幌南徳洲会病院」、「東札幌病院」などがあります。これらの病院は歴史が長く、充実したサービスが受けられることが特徴です。

詳しくは記事内「北海道で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院5選」をご覧ください。

北海道で評判のいいホスピスはどこ?

北海道で評判のいいホスピスには、「ReHOPE」や「ファミリー・ホスピス」などがあります。これらは自宅ような環境で生活できるホスピス型住宅で、病院が苦手な方でも安心です。

詳しくは記事内「北海道で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院5選」をご覧ください。

緩和ケア病棟の失敗しない選び方は?

緩和ケア病棟に失敗しない選び方として、施設の雰囲気や環境が自分に合うかどうか確認しましょう。また、家族が過ごしやすく安心してサポートしてもらえるかを確認するのも重要です。

詳しくは記事内「緩和ケア(ホスピス)を受ける際に病棟の失敗しない施設の選び方3選」をご覧ください。