埼玉県で評判がいい緩和ケア(ホスピス)を行うおすすめ施設・病院5選
2025.05.27 2025.05.27
「埼玉県で緩和ケア(ホスピスケア)はどこで受けられるの?」「評判のいい緩和ケア(ホスピス)施設・病院に家族を入れてあげたい」と、施設や病院選びで悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
重い疾患を抱えてしまった場合に受ける支援には、病気の痛みから精神的な苦痛までのケアが受けられる緩和ケアがおすすめです。緩和ケアが受けられる施設・病院では、患者はもちろん家族へのケアも行っているため、安心して最期のときまでの時間を過ごせるでしょう。
この記事では、埼玉県で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院を5選、厳選してご紹介していきます。口コミや失敗しない施設の選び方なども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【この記事のポイント】
- 埼玉県で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院を病棟を探しているなら、三浦病院やReHOPEがおすすめ
- 施設や病院以外にもホスピスケア住宅で緩和ケアを受ける方法もある
- 緩和ケアを受けるための施設・病院を選ぶ際は、施設の雰囲気や家族へのサポートなどにも着目しよう
埼玉県で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院5選
施設・病院名 | 費用 | サービス | 部屋数(規模) | 実績 |
三浦病院 | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
ReHOPE | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
吉川中央総合病院 | ◯ | ◎ | △ | ◯ |
医心館 | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ |
埼玉県立がんセンター | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
埼玉県には、緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院が10を超えるほど多くあります。上記では、費用・サービス・部屋数(規模)・実績から総合的に評価しました。
以下で各施設・病院の特徴や口コミなどについて詳しく解説していくので、施設を選ぶ際の参考にしてみてください。
三浦病院
所在地 | 〒354-0004
埼玉県富士見市下南畑3166 |
設立年 | 1990年 |
病床数 | 全59床 ※緩和ケア入院基本料1 54床 |
差額ベッド代 | 42室:無料
17室(個室):有料2,200円〜16,500円/日 |
サービス内容 | ・シャワー室、談話室、キッチン、家族控室、機械浴室を完備
・通院が困難な方に対しては、在宅緩和ケアのサポートも行っている ・外来の緩和ケアにも対応している |
特徴 | ・全病床が緩和ケアの専門病床である
・患者だけでなく家族への配慮も行き届いた緩和ケア病棟を設置 |
三浦病院は、2021年より全床が緩和ケアの専用病床となっている、充実したサポートを提供している病院です。入院はもちろん、外来緩和ケアや在宅緩和ケアなど幅広いサポートを行っており、利用者の方からも評価も高いため、安心して任せられる病院といえるのではないでしょうか。
公式サイト:三浦病院
<三浦病院の主な口コミ評判>
①優しい医師、看護師ばかりで感謝している
母が緩和ケアで入院していました。末期がんだったためいろいろなトラブルがおきましたが、その度に嫌な顔ひとつせずはげましながら対応してくださった看護師さんには本当に感謝しています。
お医者さんも、母のことを頻繁に気にかけてくださり、本人もそうですが家族も安心して入院を見守ることができました。
本当に心から患者のことを考えていただいている病院だと思います。母が最後に三浦病院で過ごすことができて本当によかったと思います。ありがとうございました。引用:Caloo
②最後まで手を尽くしてもらい、感謝してもしきれない
今年、こちらの病院で息子を看取っていただきました。緩和ケアの病院に転院という事で当然余命が分かっていました。
転院の手続きの時から不安な気持ちの私に寄り添ってくれましたし、コロナ中という事で制限はありましたが出来る限り家族と息子が一緒に過ごせるようにと気遣ってくれました。
緩和ケア始まって以来の最年少という事で、担当の先生、看護さん達、皆手探りの部分も多々あったと思いますが、最後まで手を尽くしてくださったと思ってますし、本当に良い旅立ちができたと思っています。
感謝してもしきれません。(抜粋)引用:Google
吉川中央総合病院
所在地 | 〒342-0056
埼玉県吉川市平沼111 |
設立年 | 1974年 |
病床数 | 14床 |
差額ベッド代 | 8床:無料
6床:有料個室 |
サービス内容 | ・談話室、キッチン、家族控室などを完備
・季節のイベントも定期的に開催 ・機械浴とジャグジーを完備し、体調に合わせた入浴が可能 |
特徴 | ・24時間、ペットを連れた面会が可能
・地域の医療機関との連携も強く、退院後もサポートしてもらえる ・屋上からは富士山やスカイツリーが見られる |
吉川中央総合病院は、緩和ケア病棟の病床数こそ少ないものの、医師や看護師が寄り添った対応をしてくれると評判のいい病院です。全室個室の部屋でゆったり過ごせて、夏祭りやクリスマスなどイベントも開催しているなど、快適に過ごせる環境が整っています。
また、面会が24時間いつでもでき、ペットを連れて行くことも可能なので、家族は好きなときに会いにいけるのが嬉しいポイントです。
公式サイト:吉川中央総合病院
<吉川中央総合病院の主な口コミ評判>
①患者や家族に寄り添ったケアをしてもらえた
緩和ケア科で家族がお世話になりました。
ここはガン患者の不安な身体的苦痛を取り除くことを主眼とし、治療はしないという方向性です。
細やかなケアをしてくださったようで、面会に行く度に入院患者は感謝の言葉を口にしていました。
また患者の家族の心情も汲み、寄り添ってくれる、その姿勢だけでもどんなに心が救われたかわかりません。
人生の最後のクオリティを良いものにしてあげることができたと思います。引用:Google
②安心して過ごすことができた
手術で入院しました。
看護師の方はどなたもとても親切で、初めての入院でしたが、安心して過ごせました。
同部屋の周りの方への対応も素晴らしくいい病院だと思います。
気の遣い方や、話し方など心地よかったです。引用:Google
医心館
所在地 | ・医心館 南浦和
埼玉県さいたま市南区南本町2丁目11番14号 埼玉県さいたま市緑区大門1711番地1 埼玉県さいたま市浦和区元町二丁目20番8号 埼玉県さいたま市南区別所2-24-3 埼玉県川越市新宿町1丁目2-1 埼玉県越谷市越ヶ谷一丁目6番3号 埼玉県上尾市緑丘三丁目2番25号 埼玉県さいたま市見沼区東大宮5丁目27-3 埼玉県春日部市大沼7丁目18番 埼玉県鶴ヶ島市大字藤金871番7 埼玉県久喜市青葉5丁目23番2 埼玉県越谷市南越谷四丁目15番地3 埼玉県熊谷市肥塚四丁目150番 埼玉県所沢市小手指町3丁目26番地の5 埼玉県所沢市北秋津822番 ・医心館 鴻巣 ※2025年8月オープン予定 埼玉県鴻巣市ひばり野二丁目283番1(住所未定) |
開設年 | 2016年〜2025年 |
定員数 | 29名〜62名 |
サービス内容 | ・看護師や介護士による24時間365日のサポート
・緩和ケアだけでなく、ACPや栄養補給、輸液療法、人工呼吸器などに対応 |
特徴 | ・月額10万円以下で利用できる低価格
・テレビや本棚などさまざまなものの持ち込みが可能で自宅のように生活できる |
医心館は、これからオープンする施設も含めて、埼玉県内に16箇所を展開しているホスピス型住宅です。がん終末期の方から神経変性疾患、人工呼吸器を使用している方まで幅広い患者の受け入れを行っています。
実際に利用した方やその家族からの評価も高く、自宅から近い医心館がある場合は、ぜひ一度見学に行ってみてはいかがでしょうか。
公式サイト:医心館
<医心館の主な口コミ評判>
①家族に寄り添った対応に感謝している
姉の終末期にお世話になりました。コロナ渦で制約のあるなかでしたが、介護士さん、看護師さん含め、姉に携わって下さった方々が皆さん丁寧に家族に寄り添った対応をして下さいました。姉も病院と違って職員さんと会話が出来たと喜んでいました。お蔭様で最後に姉と家族との時間を過ごすことができました。こちらの施設を利用させて頂いて良かったと思います。本当に感謝しています。ありがとうございました。
引用:Google
②家族がゆったりと過ごせた
昨年、母がお世話になりました。かなり親切に対応頂けまして、大分、気難しい母が文句のひとつも言う事なく、ゆったり過ごせたようで、とても良かったと感じています。
建物自体も昨年できたばかりの綺麗な内装で、入り口前は小川があり、大通りからも離れたかなり静かな立地になっています。電車移動の場合、南側の大通りに出ると駅までのバスがそこそこの本数あります。
引用:Google
埼玉県立がんセンター
所在地 | 〒362-0806
埼玉県北足立郡伊奈町大字小室780 |
設立年 | 1975年 |
病床数 | 36床 |
差額ベッド代 | 有料個室(4床):14,600円/日 |
サービス内容 | ・個室にはトイレ、洗面台、テレビ、ロッカー、床頭台を完備
・家族控室やキッチン、音楽ケア室、デイルーム、デッキテラスなどの共用施設も充実 ・季節のイベントやボランティアによるレクリエーション等も頻繁に開催されている |
特徴 | ・医師や看護師だけではなく、ソーシャルワーカー、作業療法士、栄養士、ボランティアなどさまざまな専門家が在籍
・全室個室で、家族との時間を大切にできるように配慮された空間作りになっている |
埼玉県立がんセンターは、埼玉県の中核的ながん専門医療機関として、がんへの医療を提供している病院です。緩和ケア科医師、がん看護専門看護師、緩和ケア認定看護師、薬剤師が一体となった専属の緩和ケアチームが、丁寧なケア、サポートを提供しています。
病院HPでは診療実績や入院実績などのデータをすべて公開しているので、自身が合っているかどうか事前に安心して確認できるでしょう。
公式サイト:埼玉県立がんセンター
<埼玉県立がんセンターの主な口コミ評判>
①値段も安く、親身になって対応してくれた
緩和ケア科では、まだあまり知られていない最新の痛み止め等の薬を処方していただけました。先生もとても親身になって話を聞いてくださいます。
緩和病棟に入院した時も、担当の看護師さんは2名でしたが、その他の看護師さんもよくお世話してくださいました。緩和病棟は新しくきれいでした。
すべて個室で、シャワーがある部屋は有料ですが、それ以外は差額ベッド代は取られず、医療費も定額です。
県立病院のためなのか、余計な医療費はかからず私立病院よりも安いと聞きます。病院内は広々としていて、コンビニ、レストラン、カフェがあります。引用:Caloo
②親切な対応に言葉では言い尽くせないほど感謝している
医師、看護師の皆さんがあれ程、親切丁寧な病院は見たことがありませんでした。
医師は休みの日でも様子を見に来てくださったり、看護師も休みにわざわざ会いに来てくださったり、言葉では言い尽くせないほど感謝しています。
誰より、父が喜んでいました。引用:Caloo
ReHOPE(ホスピス)
所在地 | ・ReHOPE浦和美園
〒336-0967 埼玉県さいたま市緑区美園一丁目36-28 ・⻄上尾ホスピスケアそよ⾵ ※連携施設 〒362-0058 埼⽟県上尾市上野55-2 ・ReHOPE草加松原 ※2025年7月オープン予定 〒340-0005 埼玉県草加市中根2丁目307、308(地番) |
開設年 | 2019年〜2025年 |
定員数 | 30〜51名 |
サービス内容 | ・面会制限なく24時間いつでも家族が面会できる
・家族やペットとの宿泊も可能 ・レクリエーションの開催や機械浴などのサービスもある |
特徴 | ・入居金0円で利用できる
・24時間365日、訪問診療・訪問看護・訪問介護が受けられる ・緩和ケアだけではなく、看取りやリハビリなどもサポートしている |
ReHOPEは、身体的・精神的な苦痛を和らげる緩和ケア(ホスピスケア)に特化した、ホスピス型住宅です。介護職や看護師が常駐しており、住宅に居ながら24時間、365日のケアが受けられるメリットがあります。
全国各地に展開するReHOPEは埼玉県内に3施設を構えており、そのうち1つは2025年7月にオープンする施設です。今後も新しい施設が開設される可能性もあるので、家から近いところを利用できるかもしれません。
公式サイト:ReHOPE
<ReHOPEの主な口コミ評判>
①スタッフの対応が気持ちよく、リハビリに向いている
スタッフの方達も気持ち良く対応してもらえます。あと、廊下が他の施設と比べて幅があり、廊下をリハビリで歩く人はイイですね。足こぎ車イスなんかでリハビリするにも最適です。
引用:Google
②よいスタッフから手厚いケアを受けられた
身内が約半年間お世話になりました。一部の男性ヘルパーは感じが悪いのもいましたが、それ以外のスタッフさんはいい人ばかりで手厚いケアをして下さいました。ここに来られて本当に良かったです。ありがとうございました。
引用:Google
緩和ケア(ホスピス)を受ける際に病棟の失敗しない施設の選び方3選
埼玉県には多くの緩和ケア病棟がありますが、どの施設が自分や家族に適しているのか迷ってしまう方も多いでしょう。失敗しない施設選びをするために、以下の3つのポイントを押さえておくことが重要です。
- 施設の環境や雰囲気が自分に合っているか
- 面会の制限が厳しすぎないか
- 患者だけでなく家族も安心できる環境か
1. 施設の環境や雰囲気が自分に合っているか
緩和ケアは、身体的な痛みだけでなく精神的な負担も軽減することを目的としています。そのため、患者がリラックスして過ごせる環境が整っているかを確認することが大切です。
施設の清潔さや部屋の広さ、ラウンジ・庭などの共有スペースの充実度などを事前にチェックし、見学時の印象を参考にしましょう。
2. 面会の制限が厳しすぎないか
緩和ケアを受ける患者にとって、家族や友人との時間は心の支えとなります。そのため、面会のルールが厳しすぎないかを事前に確認することが重要です。
施設によっては面会時間が限定されていたり、同じ空間で長時間過ごすことができないケースもあるため、希望する面会スタイルに合った施設を選ぶようにしましょう。
3. 患者だけでなく家族も安心できる環境か
緩和ケアは患者本人だけでなく、その家族にとっても重要な選択です。施設によっては、家族が宿泊できるスペースを用意していたり、相談窓口を設けているところもあります。
家族が安心してサポートを受けられる環境が整っているかどうかも、病棟選びの重要なポイントとなるでしょう。
まとめ
埼玉県で緩和ケア(ホスピス)が受けられる施設を探しているなら、以下の施設がおすすめです。
- 三浦病院
- ReHOPE
- 吉川中央総合病院
ただし、施設・病院が合うかどうかは、個人によって感じ方が変わります。幸せな最期を迎えるためにも、患者や家族が多くの施設を実際に見学し、本当に過ごしやすいと思えるところを選びましょう。
今回は、実際に施設・病院を利用した方の口コミなども紹介したので、ぜひ参考にしてみてください。
FAQ
埼玉県で評判のいい緩和ケア病棟はどこ?
埼玉県で評判のいい緩和ケア病棟には、「三浦病院」や「吉川中央総合病院」、「埼玉県立がんセンター」などがあります。これらの病院は緩和ケアに力を入れており、実施の利用者からも高い評価を得ていることが特長です。詳しくは記事内「埼玉県で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院5選」をご覧ください。
埼玉県で評判のいいホスピスはどこ?
埼玉県で評判のいいホスピスには、「ReHOPE」や「医心館」があります。これらは自宅ような環境で生活できるホスピス型住宅で、病院が苦手な方でも安心です。詳しくは記事内「埼玉県で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院5選」をご覧ください。
緩和ケア病棟の失敗しない選び方は?
緩和ケア病棟に失敗しない選び方として、施設の雰囲気や環境が自分に合うかどうか確認しましょう。また、家族が過ごしやすく安心してサポートしてもらえるかを確認するのも重要です。詳しくは記事内「緩和ケア(ホスピス)を受ける際に病棟の失敗しない施設の選び方3選」をご覧ください。