ホスピス・サービスの比較まとめ

神奈川県で評判がいい緩和ケア(ホスピス)を行うおすすめ施設・病院5選

2025.06.03 2025.06.03

「神奈川県での緩和ケア(ホスピスケア)を受けるにはどの施設・病院がいい?」「評判のいい緩和ケア(ホスピス)施設・病院はどこ?」と、緩和ケアを受ける場所で悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

緩和ケアは、患者が抱える身体的・精神的な苦痛を和らげ、終末期でも質の高い生活が送れるようサポートするものです。患者だけではなく家族へのケアも実施しており、人生の最期を気持ちよく迎えるうえで大切な選択肢だといえます。

この記事では、神奈川県で評判のいい緩和ケア(ホスピス)施設・病院を5選紹介していきます。各施設の口コミや特徴を詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

【この記事のポイント】

  • 神奈川県で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院を病棟を探しているなら、横浜市立みなと赤十字病院やReHOPEがおすすめ
  • 病院のほかホスピスケア住宅で緩和ケア(ホスピス)を受けるのもおすすめ
  • 緩和ケア施設・病院を選ぶ際は、施設の雰囲気や家族へのサポートをチェック

神奈川県で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院5選

施設・病院名 費用 サービス 部屋数(規模) 実績
横浜市立みなと赤十字病院
ReHOPE
日野原記念ピースハウス病院
ファミリー・ホスピス
新横浜リハビリテーション病院

神奈川県には、緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院が数多く存在しています。上記表では、徹底調査した施設の中から厳選した5施設の費用や実績などを評価しました。

以下で各施設・病院の特徴や口コミなどについて詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

横浜市立みなと赤十字病院

所在地 〒231-8682

神奈川県横浜市中区新山下3丁目12番1号

設立年 2005年
病床数 15床(全室個室)
差額ベッド代 8床:無料

7床:有料17,600円/日

サービス内容 ・有料個室には、多機能ベッド、 壁掛けテレビ、冷蔵庫、テーブルセット、ソファベッド、トイレ、洗面台、クローゼット、セーフティボックス、メッセージボードと充実した設備を完備

・無料個室でも、ベッド、テレビ、冷蔵庫、ローテーブル、トイレ、洗面台、クローゼット、セーフティボックスと十分な設備を完備

特徴 ・がん専門看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、臨床心理士、ソーシャルワーカーなどが在籍し、手厚いケアを提供

・地域の在宅診療の医師と強い連携をしており、自宅で生活していて緩和ケアが必要な患者への対応が早い

横浜市立みなと赤十字病院は、2005年に設立された比較的新しく、充実した設備を整えている病院です。病床数は少ないものの、景色がキレイな立地に所在していたり、家族控室やデイルームなど共用設備が充実していたりと、快適に過ごせる環境が揃っています。

また、面会の制限がなく24時間いつでも可能であり、ペット面会を受け入れている点も嬉しいポイントです。

公式サイト:横浜市立みなと赤十字病院

<横浜市立みなと赤十字病院の主な口コミ評判>

①質の高いケアが受けられて幸せだった

4月から再開した緩和ケア病棟に家族が入院しました。申し込みの時から医師や看護師が寄り添ってくれ、知識もありレベルの高さにびっくりしました。心のある医療とはこういうことだと思い、ここなら家族を入院させたいと強く思いました。実際には2週間弱の入院でしたが、スタッフの皆さんも全員が優しく(教育が行き届いているのだと思います)ケアも丁寧で、こちらでお世話になってからは体が綺麗な状態で人としてとても大切にしてもらえたと感じることができ、家族として幸せでした。家族の心配もしてくれて、よく声をかけてもらい、救われました。そのおかげで気持ちにも余裕ができ、最後は患者と濃い時間を過ごし、天国に見送ることができました。

引用:Google

②生活の質をあげるサポートしてもらえた

末期肺癌の母が緩和ケア病棟に、人生の最後の約2週間入院させていただきました。

病状が進んでいたため、特に治療というものは行いませんでした。

しかし、最大限人間としての尊厳を守り、生活の質を上げるサポートをしていただけたと感じます。

ベッドのまま目の前の海が見えるウッドデッキに何度も出していただいたり、自分の家に最後の1回帰ることも後押ししてくれました。

スタッフの方も、こちらの病棟で働かれることに誇りを持っておられる方々が多く、最後には全員で見送りをしていただきました。

引用:Google 

ReHOPE(ホスピス)

所在地 ReHOPE伊勢原

〒259-1132

神奈川県伊勢原市桜台1-2-13 伊勢原駅前クリニック2・3階

ReHOPE秦野

〒257-0057

神奈川県秦野市富士見町2ー2

ReHOPE東戸塚

〒244-0805

神奈川県横浜市戸塚区川上町84-1 社会福祉法人ゆうあい会 3階フロア

ReHOPE保土ヶ谷

〒240-0041

神奈川県横浜市保土ヶ谷区東川島町16ー10

ReHOPE武蔵中原 ※2025年3月オープン予定

〒211-0041

神奈川県川崎市中原区下小田中6-7-27

ReHOPE茅ヶ崎(仮称)※2026年6月オープン予定

アシステッドナーシング輝の社 ※提携施設

〒246-0008

神奈川県横浜市瀬谷区五貫目町10-38

イリーゼさぎぬま・新館 ※提携施設

〒216-0005

神奈川県川崎市宮前区土橋4-8-2

SOMPOケア ラヴィーレレジデンス橋本 ※提携施設

〒252-0131

神奈川県相模原市緑区西橋本一丁目4ー8

開設年 (2003年)2018年〜2025年(2026年)
定員数 24〜49名
サービス内容 ・面会制限なく24時間いつでも面会できる

・家族はもちろんペットとの宿泊も可能

・レクリエーションの開催や機械浴など、充実したサービスを展開

特徴 ・入居金が原則としてかからない

・24時間365日、訪問診療・訪問看護・訪問介護が受けられる

・緩和ケアだけではなく、看取りやリハビリ、栄養管理など豊富なサポートを行っている

ReHOPEは、身体的・精神的な苦痛を和らげるホスピスケアに特化した、ホスピス型住宅です。看護師や介護士が常駐しており、24時間、365日いつでもケアが受けられるメリットがあります。

神奈川県には提携施設を含めて7施設を展開しており、2026年6月までにさらに2つの施設が新しくオープンするなど、自宅から近いReHOPEを見つけやすいのが嬉しいポイントです。

公式サイト:ReHOPE

<ReHOPEの主な口コミ評判>

①充実した体制と良心的な価格設定

すれ違う看護師さん、介護士さんは共に明るく挨拶して下さり、部屋数に対しての人員が充実している印象でした。14時頃伺いましたが、雰囲気は落ち着いていて、皆様お部屋で静かに過ごされているようでした。施設の特性上、介護度は高めの方が多いのかと思います。

見学時、非常に丁寧に分かりやすく説明して下さり、費用もお安いと感じました。また、色々親身にアドバイスいただけてとてもありがたかったです。

介護施設と看護施設が併設されているとのことで、体制はとても充実していると感じました。

食事はお弁当タイプの冷凍食品を温めて、ご飯と汁物をつけて提供してくださるとのことでした。欲を言えば施設で調理したものだと嬉しいですが、食費が非常にお安く設定してあり、不満はありません。

看護や介護体制、設備に対してお安い価格設定だと思います。ALSのため今後通院も難しくなることが予想されますが、訪問で対応できる体制が整っているとのことで、安心できると感じました。

引用:みんなの介護

②スタッフの対応がよく、充実した体制で安心

見学時の説明はとてもわかりやすかったです。入居費用見積書もいただけ明確で助かりました。スタッフの皆さんが明るく挨拶をしていただきました。

入居者27名に対して、看護師さんが昼4名、夜2名とのこと。安心しました。

引用:みんなの介護 ReHOPE保土ヶ谷

日野原記念ピースハウス病院

所在地 〒259-0151

神奈川県足柄上郡中井町井ノ口1000-1

設立年 1993年
病床数 22床
差額ベッド代 11床:無料

有料個室 (11床):19,800円/日

サービス内容 ・テラスや庭など、自然豊かな環境を整備

・食堂、家族室、ラウンジ、多目的ホールなども充実

・個室にはテレビや洗面台、冷蔵庫が完備されている

特徴 ・日本で最初の独立型ホスピス(緩和ケア病棟)である

・富士山から近い施設であり、キレイな景色を望める

日野原記念ピースハウス病院は、緩和ケア(ホスピス)を専門として20年以上患者とその家族を支えてきている病院です。日本で最初に誕生した独立型ホスピスであり、実績は申し分ないといえるでしょう。

また、緩和ケアに特化した病院であるため、専門家がチームを組んで丁寧なケアを提供していることが大きな特長です。

公式サイト:日野原記念ピースハウス病院

<日野原記念ピースハウス病院の主な口コミ評判>

①丁寧な治療に感謝している

父が終末医療でお世話になりました。静かに他界させていただきました。丁寧な治療に感謝しております。

引用:Google 

②献身的なサポートをしてもらえた

父の為に献身的にお世話頂きただただ感謝に尽きます

ありがとうございます。

引用:Google

ファミリー・ホスピス(ホスピス)

所在地 ファミリー・ホスピス日吉本町ハウス

〒223-0062

横浜市港北区日吉本町三丁目24番51号

ファミリー・ホスピスさがみ野ハウス

〒243-0401

神奈川県海老名市東柏ケ谷四丁目12番36号

ファミリー・ホスピスたまプラーザハウス

〒225-0002

神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目15-7

ファミリー・ホスピスセンター南ハウス

〒224-0003

神奈川県横浜市都筑区中川中央2丁目5番6

ファミリー・ホスピス鵠沼ハウス

〒251-0031

神奈川県藤沢市鵠沼藤が谷一丁目9-23

ファミリー・ホスピス港南台ハウス

〒234-0053

横浜市港南区日野中央2丁目4-12

ファミリー・ホスピス二俣川ハウス

〒241-0821

神奈川県横浜市旭区二俣川1丁目39-13

ファミリー・ホスピス本牧ハウス

〒231-0802

神奈川県横浜市中区小港町3丁目192

ファミリー・ホスピス大口ハウス

〒221-0005

神奈川県横浜市神奈川区松見町1丁目18-3

ファミリー・ホスピス江田ハウス

〒225-0015

神奈川県横浜市青葉区荏田北3丁目3-11

ファミリー・ホスピス鴨宮ハウス

〒256-0817

神奈川県小田原市西酒匂2丁目5-10

ファミリー・ホスピス茅ヶ崎ハウス

〒253-0018

神奈川県茅ヶ崎市室田3丁目2-70

ファミリー・ホスピス東林間ハウス

〒252-0311

神奈川県相模原市南区東林間6丁目17-30

ファミリー・ホスピス四之宮ハウス

〒254-0014

神奈川県平塚市四之宮2丁目23-19

ファミリー・ホスピス本郷台ハウス

〒247-0007

神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷3丁目31-16

設立年 2011年〜
部屋数 12室〜38室
サービス内容 ・ロビー、カフェスペース、洗濯室、展望食堂などを完備

・介護保険サービスの利用が可能

・ロビーではいつでも家族を招いて歓談できる

特徴 ・専用の個室には、エアコンやテレビなどを完備

・車椅子の方でも利用しやすい水回りを整備

・最後まで食事を楽しめるような支援を行っている

ファミリー・ホスピスは、神奈川県内に15もの施設を展開しているホスピス型住宅です。がんの患者だけではなく神経難病患者の受け入れていることが特徴で、質の高い看護や医療ケアが受けられます。

個室部屋にはトイレから専用のお風呂スペースまで完備されており、プライバシーが守られた空間で生活できるのが嬉しいポイントです。

公式サイト:ファミリー・ホスピス

<ファミリー・ホスピスの主な口コミ評判>

①24時間のサポートと心強いケアに感謝している

昨年、父が大学病院で消化器がんの通院治療の後、看取りまで8ヶ月間丁寧に看て頂きました。24時間訪問看護と介護の方々に支えられ、優秀で経験豊富なスキルを持つ看護師さんによるケアは大変心強かったです。未だに感謝しています。有難うございました。

引用:Google 

②スタッフが一丸となって寄り添ってくれた

看護・介護スタッフが一丸となって患者と家族に寄り添って下さいました。

地域医療に全く希望が見えなくなっていたところ、偶然にも医療機関を通じて紹介して頂き入居出来たので終末期において救われました。誠に感謝しております

引用:Google 

新横浜リハビリテーション病院

所在地 〒221-0864

神奈川県横浜市神奈川区菅田町2628-4

設立年 2007年
病床数 20床
差額ベッド代 詳細は病院にお問い合わせください
サービス内容 ・広々とした庭園を設置し、菜園活動も行える

・家族室や家族デイルームを完備

特徴 ・緩和ケア病棟は2023年に設置され、新しく清潔感に溢れている

・緩和医療認定医・指導医、がん性疼痛看護認定看護師、緩和薬物療法認定薬剤師が在籍しており、専門的なケアが受けられる

新横浜リハビリテーション病院は、2023年に新しく緩和ケア病棟を設置した、新しく清潔感があり、充実した設備が特徴の病院です。専門的なリハビリテーションを提供することに特化した病院であり、地域に根差した医療を行っていることから、住み慣れた横浜の地で利用できる緩和ケア病棟を探している方に向いています。

公式サイト:新横浜リハビリテーション病院

<新横浜リハビリテーション病院の主な口コミ評判>

①家族に寄り添った看護を提供していただいた

今年の初めに父親が、末期のがんで緩和ケアの病棟にお世話になりました。入院の日に担当の先生からカンファレンスを受けましたが、とても分かり易く説明してくださり、こちらの質問にも丁寧に答えてくださいました。また担当の看護師の方も明るく、接してくださり、家族共々安心しておまかせできました。父親も飲めなかったジュースやビールなども口にでき、会話もできて、家族最後の楽しい思い出になりました。結果的に数日間で亡くなりなりましたが、その後もお風呂に入れてくださり、綺麗にして頂きました。最後の時も、担当の先生はじめ、看護師さんたちも車が見えなくなるまで、おじぎをされ、見送ってくださいました。本当に家族に寄り添った看護をして頂き、感謝でいっぱいです。父親の最後をこのように丁重にして頂き、感謝しかありません。

引用:Google

②先生や看護師の対応に感謝しかない

担当の先生始め、看護師さんの対応に感謝しかありません。

本当にありがとうございます。

引用:Google

後悔しない緩和ケア施設・病院の選び方3選

「どの緩和ケア施設を選べばいいかわからない…」と迷っている方のため、後悔しない選び方3選を紹介します。選択を誤らないためには、以下の3つの視点からチェックしてみましょう。

  • 施設の雰囲気や広さが快適と感じられるか
  • 面会のルールが厳しすぎず適切か
  • 家族も安心して過ごせる環境か

施設の雰囲気や広さが快適と感じられるか

患者にとって、施設・病院の環境が合っているかは非常に重要なポイントです。緩和ケアでは身体的な痛みだけでなく、精神的なストレスも和らげていくため、できるだけリラックスして過ごせる施設を選びましょう。

個室の有無や清潔さ、庭や談話スペースの充実度などを事前の見学などでチェックして、快適に過ごせるかどうかをチェックしてください。

家族も安心して過ごせる環境か

緩和ケア施設・病院を選ぶ際は、患者本人はもちろんですが、家族からの視点も大切です。家族が付き添いやすく、安心して過ごせる環境かどうかも事前にチェックしましょう。

たとえば、家族控室が完備されていたり、個室が広々としていたりするなど、家族が宿泊できるスペースがある施設はおすすめといえます。

面会のルールが厳しすぎないか

家族や友人との面会は、患者の精神的な安定を保つうえで欠かせません。そのため、面会時間の制限が厳しすぎないか、さらに家族がゆっくり過ごせるスペースがあるかを確認しましょう。

施設によっては面会時間が短かったり、外出許可がなかなか出にくかったりすることもあるため、事前に相談しておき、ルールをしっかり把握することが大切です。

まとめ

神奈川県でおすすめの評判のいい緩和ケア(ホスピス)施設・病院は、主に以下のとおりです。

  • 横浜市立みなと赤十字病院
  • ReHOPE
  • 日野原記念ピースハウス病院

これらは評判がいい施設・病院ではあるものの、本当に患者や家族に合うかどうかは、個人によって感じ方が変わります。幸せな最期を迎えるためにも、気になる施設を実際に見学し、本当に過ごしやすいと思えるところを選びましょう。

今回は、実際に施設・病院を利用した方の口コミや特徴なども紹介したので、ぜひ参考にして施設を選んでみてください。

FAQ

神奈川で評判のいい緩和ケア病棟はどこ?

神奈川県で評判のいい緩和ケア病棟には、「横浜市立みなと赤十字病院」や「日野原記念ピースハウス病院」、「新横浜リハビリテーション病院」などがあります。これらの病院は緩和ケアの実績があり、充実したサービスが受けられることが特徴です。詳しくは記事内「神奈川県で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院5選」をご覧ください。

神奈川県で評判のいいホスピスはどこ?

神奈川県で評判のいいホスピスには、「ReHOPE」や「ファミリー・ホスピス」などがあります。これらは自宅に近い環境で生活できるホスピス型住宅で、看護師や介護士が常駐しているのが特長です。詳しくは記事内「神奈川県で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院5選」をご覧ください。

緩和ケア病棟の失敗しない選び方は?

緩和ケア病棟に失敗しない選び方として、施設の雰囲気や環境が自分に合うかどうか確認しましょう。また、家族が過ごしやすく安心してサポートしてもらえるかを確認するのも重要です。詳しくは記事内「後悔しない緩和ケア施設・病院の選び方3選」をご覧ください。